インドネシア語にも「お手洗い」「トイレ」的な言い方がある
「旅の指さし会話帳・インドネシア」の著者、武部です。
5月は「トイレ」をテーマに投稿を集めるということなので、
インドネシア語の「トイレ」を紹介してみましょう。
日本語と同じように、インドネシア語でもトイレの言い回しはいろいろです。
指さし会話帳の中では、WC(p6、10、 20)とkamar mandi (p69)が出てきますね。

旅の指さし会話帳2インドネシア(p6、10、 20)WC

旅の指さし会話帳2インドネシア(p69)kamar mandi
後者のほうは、直訳すると「水浴びの部屋」、つまりシャワールーム。
水浴びとトイレがいっぺんにできる場所のことですが、日本語で言う「お手洗い」的な、ちょっと上品な言い回しといえるでしょう。
kamar kecil (直訳すると小さい部屋)もかなり上品です。
WCやtoiletは普通。
ぐっと下品というか素朴(?)になるとkakusやjambanという単語があったりしますが、めったに使いません。画像検索をするとイメージをつかんでいただけるかと思いますが、ちょっとアレだったりするのでここではリンクはつけないでおきますね。。。
(次回投稿につづく)