ラオスは今日も酒日和

『旅の指さし会話帳 ラオス』の著者、亀田正人です。

 

●平日の金曜日は軽くビール

6月の末、雨季の晴れ間のビエンチャン。

仕事帰りにメコン河畔で、お疲れ様ビールを楽しんでいるとボートレースの練習をしていました。

10月頃になると、毎週日曜日にメコン川上流・下流の各村でボートレースが行われます。

そしてオークパンサー(出安居:仏教行事で今年は10月24日)の翌日は、ビエンチャンのボートレースの日。メコン川は出店で大変な人出となります。

何ヶ月も前から練習し続ける努力が、晴れの舞台で実を結ぶのです!

栄光・栄誉を目指して頑張れ!

こちらはビール!

 

良い心地で河を渡る風に吹かれてのんびりしていると、丁度好い加減に残照で色付いた雲が出現! 川面に映ってました。

 

●秘伝の漬け込み酒

日曜日は郊外のお友達の家で酒盛り、メンバーの中にはラオス一の優良企業ビアラオ(Beerlao=ラオスビール)の従業員がいましたが、飲んでいるのは各家庭で連綿と伝わる? “一子相伝”、秘伝の酒。

『旅の指さし会話帳 ラオス』にも載せた「薬酒」です。

 

第一弾がムカデ酒。

 

次が、何の効用があるのか分かりませんが、「蜂酒」。

 

そしてこちらが一般的な「ラオス漢方漬け込み酒」。

何の根っこか不明ですが、どのお家でもお勧めるする時の文句は「これで、絶倫だよぉー」です w

 

こんな感じで、基本的に何でもラオスの焼酎ラオラーオに漬け込むのがラオス流。

たいていのラオス人の家にいけばあります。ラオスでは大家族が普通。お父さんやおじいさんが、秘伝の酒を1本や2本は持っているものです。

 

作り方は人それぞれで、焼酎や漬け込む薬種を、田舎の親戚から送ってもらうことも。

このため基本的には、どこかで買える、というものではありません(ルアンパバーンなどの観光地や、観光客向けのモーニングマーケットなどで、観光客向けに作られたサソリ酒やヘビ酒などは売っています)。

 

ラオスの人たちは、西洋医療よりも、こういったもののほうを本気でありがたがります。文字通り「薬酒」なのです。

 

●ラオスは酒飲みに寛容な国。

市場で店番をする女性たちが、昼間から酒盛り♪ といった光景も、そう珍しくありません。

ストレスが少ない国なので、絡み酒のような酔い方をする人も見かけません。

ぜひ、おいしい酒を飲みに、ラオスを訪ねてみてください!

 

ラオスのビール(ラオスの酒第2話)につづく)

 

 


旅の指さし会話帳64ラオス(ラオス語)

著者:亀田正人
イラスト:鈴木修一
サイズ:A5並製

書籍を購入する

 

Translate »